喧嘩殺法


− 覚醒イメージ −
 「おらおらおらおらおらぁっ!」
 俺様の放った強烈無比な一撃が目の前にいた雑魚を吹き飛ばす・・・こいつで最後だ。
 「弱いっ!弱すぎるぞ、きさまらっ!俺様に挑戦するなど100年早いわっ!」
 俺様はそう言い捨て、意気揚揚とその場を去る・・・何気に口笛など吹きつつ・・・
 これで奴等も少しは懲りたろう・・・

特性値修正:強さ+5 耐久+5
作成装備品:アタックナイフ、バタフライナイフ、金属バット等、不良な武器から1つ(笑)
覚醒装備品:GP以下の武器1つ

<特殊ルール>
・喧嘩殺法の特技は素手と必要器用15以下のあらゆる打撃型の格闘武器で使うことが出来ます。
 また、DMが特別に使用を認めた武器でも使用することができます。
・喧嘩殺法の高レベル習得は上回る1レベル事に判定値+1%、2レベルごとに威力+1となります。
 その代わり、10レベル事による威力ダイス増加はありません。
・喧嘩殺法の所持者はHPが1/10以下の状態時に限りあらゆる判定に+20%の修正を得ます。

 
名称Lv 覚醒判定値 修正MP 威力範囲 相性使用
 強撃 I 命中 −10 +10 攻撃
   力任せに思いっきり攻撃する。
 名乗り ▲ I 魅力 +L 周囲 通常
   自らの名を名乗る。対象は知力チェックで判定を行う。
 判定に成功した場合、使用者の名前を聞いた事がある事になる。
 それによる反応は使用者の普段の行いにより様々である(爆)
 この特技に高度な技を使った場合、知力判定へのボーナスとなる。
 威圧 ▲ I 魅力 +0 攻撃
   声や動き、あるいはオーラ(笑)で敵を萎縮させ、動きを止める。
 威力分、MPへダメージを与える。相手は魔法防御点が有効である。
 副効果が発生した場合、相手は「恐怖」となる。
 挑発 ▲ I 魅力 +0 狂乱 通常
   挑発する事で相手を狂乱状態にする。
 なお、狂乱した対象は使用者を優先して攻撃する。
 暴れまわり I 命中 +0 +0 前列 攻撃
   武器や拳を無茶苦茶に振りまわして複数の敵と渡り合う。
 防御を無視する為、本人も同じだけダメージを受けるが物理防御点は有効である。
 狂乱 I 命中 +20 10 ×2 攻撃
   狂乱状態に入ると同時に敵を攻撃する技。上記のデータは狂乱時の物。
 当然ながら狂乱状態の時にこの特技を使う事はできない。狂乱の効果は持続する。
 また、毎ターン精神力チェックを行い成功すれば正気に戻る。
 なお、この特技は成功失敗に関わらず自分は狂乱になる。
 気合 II 精神 +0 技×2★ 本人 防御
   気合でダメージを軽減するという非常識極まりない特技(笑)
 あらゆるダメージを威力分を軽減し、完全に打ち消せれば副効果も発生しない。
 捨て身の一撃 II 精神 特殊 10 技★ 反撃
   相手の攻撃を耐えぬき、その攻撃によってできた相手の隙をつく反撃技
 この特技は相手の攻撃によってダメージを受けた直後のみ使用できる。
 また、この特技を使うにはその攻撃に対して回避・反撃を行う事はできず、
 命運によってその攻撃を無効化した場合もやはり使う事はできない。
 受けたダメージ分のペナルティを受けたこの特技の判定に成功すると攻撃を1回行える。
 それが喧嘩殺法の特技であれば威力分特技の判定値と威力を上昇させる。
 ただし、攻撃をしてきた相手のみを対象とし、他の敵には攻撃できない。
 対象はこの反撃に対し回避/防御に−20%のペナルティを受ける。
 乱舞 III 命中 −10 20 +10 1〜 攻撃
   攻撃をかわすことを考えず、敵を連続で殴りつづける荒業。
 この判定に成功する限り、更に−10%のペナルティを受けて同じ攻撃を行える。
 なお、この判定値の修正は累積(2回目は−20%、3回目は−30%)する。
 ただしこの特技を使うと、次の手番まであらゆる攻撃に対して回避不可となる。

▲=魔法攻撃